
テレワークにするのは今回が初めてだし…
今からできるサボらせないための対策とかないかな?
・在宅勤務でもサボります【最低限の仕組み作りはしましょう】
・在宅勤務はコスパ抜群の働き方ですよ【生かすも殺すも仕組み次第】
悩んでいる人コロナウィルスの感染拡大をきっかけに、テレワークを導入しようと思っているんだ。でも、何を準備したらいいのかわからない。テレワークに必要なものってなんだろう...? こういった疑問を解決していきます[…]
前提条件:ウイルス対策ソフトは導入しておきましょう

大前提ですが、テレワークならウイルス対策ソフトは導入しましょう。
言わずもがな、万が一Wi-Fiなどの電波を通して、ハッキングされて情報漏えいしてしまうと会社が危険にさらされるからです。
たとえば、カフェでの作業では公共Wi-Fiを使いますよね。
公共Wi-Fiは完全なウイルス対策はできていません。
なぜなら、誰でもパスワードなしに無料で利用できる仕組みになっていますよね。

念のためにおすすめのウイルス対策ソフトを載せておきますが、安心かつ信頼できる会社を選びましょうね。
無料で30日間使えて返金対応も。初めてのウイルス対策ならコレ!
・NTTグループのマイセキュア
信頼かつ安心を求めるならNTTグループのウイルス対策ソフト!
・20年以上破られたことが無い鉄壁のウイルス対策ソフト
どんなウイルスからも守る鉄壁。信頼できるセキュリティ対策を



在宅勤務でもサボります【仕組み作りをしましょう】

結論、在宅勤務でもサボれるので最低限の仕組み作りはしておきましょう。
なぜ在宅勤務でもサボれるか。
簡単なことです。
家だと上司の目、同僚の目がないからです。
そもそもの話ですが、社内勤務でもサボれますよね。
例えば、PCでの作業をします。
本当に作業してるかどうかって管理できていますか?
在宅勤務以前の話なんですけど、社内勤務で社員がサボっていない証拠って基本ないんですよね。
働いている証拠があればテレワークでは信頼関係に繋がり、双方安心できるという人も多いでしょう。
そのために、テレワーク導入でできる最低限の仕組み作りはしておきましょうね。
具体的に、これからできる在宅勤務でも安心できる最低限の仕組み作りは2つです。
②チャットツールで連絡を密にとる
①人事評価は個人の成果に重みをおく
社員の人事評価は”個人の成果”に重みをおきましょう。
勤務態度を加味しようと思ってもできないからです。
何度も言うようですが、在宅勤務は上司の目や同僚の目もないのでいくらでもサボれるし騙せます。

悩んでいる人目標を設定するものの、なかなか達成できなくて困っている。目標を達成するための方法やコツが知りたいな。 こういった疑問を解決していきます。 こたろう目標設定ができても達成できない状況に陥ることはあり[…]
②チャットツールで連絡を密にとる
メールでも何でも、チャットツールを活用して連絡を密にとりましょう。
在宅勤務だとオンライン会議くらいでしか、顔が見れませんよ。
連絡をとらないと個人の作業がどこまで進んでいるかの状況がわからないからです。
テレワークでは当たり前のことですが、社内勤務のときよりも”報・連・相”を意識しましょう。
テレワークで作業するのに、連絡をこまめに返せない社員がいるとしましょう。
信頼できますか?
もちろん作業中、会議中なら分かりますが…
とはいえ、3時間とか連絡も返せないとなると、仕事を任せている側としては怖いですよね。
顔が見えないからこそ、オンラインコミュニケーションは密にとりましょう。
お互いの心理的安全性も確保するためでもあり、信頼関係を築くことにも繋がります。
悩んでいる人テレワークを始めたから、いろいろな機器を準備しているんだ。オンライン会議もこれから始めるから、ミーティングに備えてWebカメラの購入を検討しているよ。おすすめのWebカメラはある? こういった疑問を解決して[…]
在宅勤務はコスパ抜群の働き方ですよ【生かすも殺すも仕組み次第】

在宅勤務はコスパ抜群の働き方ですよ。
もちろん、生かすも殺すも仕組み次第ですが、、、
この記事で紹介したものが、最低限度の仕組み作りとはいえやれるだけの対策はしておいて損ないですよ。
最後に本記事のまとめをしておきますね。
・人事評価は個人の成果に重みづける
・コミュニケーションツールで連絡を密にとる
・テレワークはコスパ抜群の働き方
悩んでいる人外出自粛要請が出されてテレワークに変わってしまった。でも、家だと全然集中できない...在宅勤務でも集中できるようになる方法ないかな? こういった疑問を解決していきます。 ・在宅勤務で集中できないときに[…]