悩んでいる人海外旅行でキャッシュレスが問題なくできるのか知りたい。
ついでに、海外旅行中のキャッシュレスでの注意点も知りたい。
こういった疑問を解決していきます。
こたろう海外旅行で初めてキャッシュレスに挑戦するような方だと、問題なく支払えるのか不安になりますよね。
しかし、海外旅行でも問題なくキャッシュレスできますよ!!
海外旅行でもスマホ決済などが可能かどうか、また海外で使えるキャッシュレスサービスはどんなものがあるのか、気になるところは沢山ありますよね。
本記事では、海外のキャッシュレス事情も含めて、問題なく海外旅行でもキャッシュレスできる理由を解説していきます。
また、海外旅行でキャッシュレスする上での注意点も紹介していきますので、じっくりと読んでいってくださいね。
・海外旅行でもキャッシュレスが問題なくできるのが分かる
・海外旅行でキャッシュレスをする上での注意点が分かる
・海外旅行で使えるキャッシュレスサービスが分かる
こたろうちなみに僕はイギリス旅行のときに手持ち現金1万円で5泊7日過ごしましたよ。
それくらい、海外でもキャッシュレス化は進んでいます。
関連記事
イギリス旅行に行く人イギリス旅行に初めて行くんだけど、手持ち現金はいくらぐらい必要なのか知りたい。ついでに費用を抑えるコツも知りたい。 こういった疑問を解決していきます。 Kotaイギリス旅[…]
海外旅行でもキャッシュレスは安心!日本よりもキャッシュレス化が進んでいる
海外旅行でもキャッシュレスは安心!日本よりもキャッシュレス化が進んでいるこたろう先ほども冒頭で書いたように、イギリスで手持ち現金1万円で5泊7日過ごせました。そのため、海外旅行でもキャッシュレスで過ごすのには問題ありません。
ただ、国によってはまだまだキャッシュレス化が進んでいないところもあります。
ですが東南アジアでも、国内で発行されたクレジットカードは問題なく使用できるので、そこまでキャッシュレスに心配はいりません。
ヨーロッパ諸国でもキャッシュレス化は70%進んでいて、カフェで100円のコーヒーを支払うのにもクレジットカードが使えます。
こたろうまた驚いたのが、海外はキャッシュレスで屋台の食べ物の料金を支払うことができるところですね。
もうそこまで来たら何でもキャッシュレスで支払えるので、現金はほとんどいりませんよね。
VISAやmastercardは利用できるお店は多い一方、JCBは利用できないところも多いので、海外旅行にはJCBは向いてないかも!
海外旅行のためにクレジットカードをこれから発行する人は、VISAやMastercardを選んでくださいね。
現地のキャッシュレスアプリやサービスを利用するのはどう思う??
こたろう中国のWeChatPayなどのサービス利用のことですね。
アプリをダウンロードして、プリペイドカードを購入することで使えるようになるので、現地での支払いも楽できますね。
ただその国のアプリやサービスを利用するのは注意が必要で、あくまで自国民向けに設定されているので、条件が少し違ったりします。
そうなると、一部では支払いができなかったり、優遇されなかったりということもあるので、クレジットやデビット決済のほうがお得ですよ。
こたろうここまで、海外のキャッシュレス事情も踏まえて、海外旅行でもキャッシュレスは問題ないことを伝えてきました。
次は、海外でも使えるおすすめのカードを紹介していきますよ!
海外旅行でキャッシュレスするのにおすすめのカード
海外旅行でキャッシュレスするのにおすすめのカード 海外でも使えるキャッシュレスにカードだけではなく、applepayやgooglepayなどさまざまなものが使えます。
ただ、スマホで決済するのってそれまでの設定が面倒であったり、億劫であったりしますよね。
今回ここで紹介するのは、一般的なカード1つのみです!
これだけ持っていれば海外旅行のキャッシュレスも安心!というものなので、ぜひチェックしてくださいね。
こたろう海外旅行でもキャッシュレスが安心してできるおすすめのカードは「海外専用プリペイドカード NEOMONEY」。
海外専用のプリペイドカード??
NEO MONEYってどんなカードなの??
エポスカードとか楽天カードのほうがよくない?
もちろん、それらのカードは、海外旅行でも便利に使えてとてもおすすめなクレジットカードです。
- 年会費無料
- 海外旅行保険が自動付帯
- ポイント貯まるのでポイント決済も可
海外旅行保険が付いてくるので海外旅行にはひとつ持っておくと便利で安心なカードです。
ただ、NEO MONEYも負けてませんよ?
- 入会金・年会費無料
- 銀行口座登録不要
- 最短3営業日でカード発送
- 日本在中の13歳以上であれば発行可能
- プリペイドカードなので使いすぎが防げる
- 手数料も使った分だけ
- 帰国後に日本円で換金可能
たしかに、面倒な口座登録が不要なのはすごい魅力的。使いすぎも防げるなら初めての海外旅行とか留学とかに役立ちそうだね。
そうなんです。
チャージしておくだけで、現地で現地通貨を引き出すことができるので使いすぎが防げます。
なによりスキミングなどのリスクも防げるのでお得ですよね。
\\海外専用のプリペイドカードを発行して海外旅行に行く!//
ただ、プリペイドカードって、大学生とかだと少しダサい感じがしますよね。
プリペイドカードは帰国後も使えますが、「クレジットカードは持っておきたいし海外旅行保険も付いてるなら次の旅行費用も抑えられてお得」だと思うのが普通です。
そんな方は、最初におすすめした、楽天カード
とかのほうがいいですよ。
まだ旅行に行くまでに時間がある方は、楽天カードを発行してから旅行グッズを購入するのもありですね。
今なら5000ポイントもらえるので、5000円分のお買い物が楽天市場でできちゃいます。
一応、楽天カードのリンクも貼っておきますね。
\\今なら無料で5000ポイント付いてくる!//

関連記事
海外旅行に行く人海外旅行に行くんだんけど、保険はクレジットカードに自動付帯のものにしようかな・・・どれがオススメなの? こういった疑問を解決していきます。 ・大学生向け:海外旅行保険が年会費無料で自動付帯[…]
海外旅行ではキャッシュレスで支払いをする旅行者が増えている現状
海外旅行ではキャッシュレスで支払いをする旅行者が増えている現状 こたろう海外旅行者のほとんどがキャッシュレスで支払いをしているという統計が出ているのは事実。
旅行プラットフォーム「エアトリ」が実施した「キャッシュレス化」に関する調査で、回答者の32.8%が日本での支払い方法が「ほぼキャッシュレス」になっていると回答した。この調査は、消費増税前に実施されたもの。
https://www.travelvoice.jp/20191008-137031
こたろう面白いことにキャッシュレスをしている90%以上の人がクレジットカードで支払いをしているという結果も出ていました。
キャッシュレス化は日本でも進んでいるので、海外でも同じようにキャッシュレスで安心して過ごせますね。
ただ、「現金じゃないと支払いができないところもあった」という声も。
クレジットカードやプリペイドカードをいくら持っていても、現金がないと払えないお店もあるので、少なからず現地通貨は持っておくのが無難ですね。
こたろう旅行日程や国にもよりますが日本円で1万円~2万円ほどの現地通貨を持っておくと安心できますよ。
チップ文化の場所では必ず現金は持っておくのが一番だね。
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点3つ
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点3つこたろうここからは海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点を3つ紹介していきます!
キャッシュレスにすれば現金が盗まれたりする危険は減りますが、その分注意するべきポイントは増えます。
主に注意するべきポイントはこちら。
・現地通貨は最低限持っておく
・スキミングなどのリスク管理
・カード上限を把握しておく
それでは、解説していきます。
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点①:現地通貨は最低限持っておく
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点①:現地通貨は最低限持っておくこたろう注意点その①は、「現地通貨は最低限持っておく」ということです。
先ほども書きましたが、チップ文化のある国ではレストランやホテル、タクシーでもチップを払います。
例え旅行先にチップ文化がなかったとしても、例えば公衆トイレを使うのに現金を払わなければいけない国もあります。(欧州はとくにそうです。イギリスはそうでした。)
現金でしか払えないお店もあるので現地通貨は少なからず持っておいたほうがいいでしょう。
こたろうもちろんクレジットカードで支払うことも可能ですよ!注意点があるので、紹介していきますね!
例えば、レストランなどでクレジットカードで支払いをする場合、ウエイターが持ってくる伝票にはサイン記入欄のほかにチップ料金を設定できる欄があります。
飲食代の15~20%ほどを目安にして、チップ料金を欄に書き込み、最後に合計金額を書き込めば終了です。
こたろうチップも簡単にキャッシュレスで支払えますね!
ひとつ補足しておきますが、注意したいのがチップ文化のない国での伝票。
気をつけなければいけないのが、チップ文化のない国であるにも関わらず、伝票にチップ記入欄がある場合です。その場合、×印を書き込みます。空欄にしたまま伝票を渡してしまうと、勝手にチップ額を記入されてしまう可能性があります。日本人旅行者が、5000円程度の飲食に対し、10万円ほどのチップを請求されたケースも過去にありました。
https://media.moneyforward.com/articles/3722?page=2
こたろうチップ文化のない国でチップ設定ができる伝票を渡されたら×印を書けばOKなんだね!
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点②:スキミングなどのリスク管理
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点②:スキミングなどのリスク管理
こたろう簡単に言ってしまえば、クレジットカードの情報を盗み取られてしまうことです。
スキミング方法はさまざまです。
ATMのカード差し込み口を独自に変えたり、今ではスキミングもコードレスでできる時代なんですね。
近づいてきて、カードとカードを合わせると情報が盗み取られてしまったりということがあります。
こたろうスキミングを防止するためにもさまざまなグッズがありますよ。できればパスポートも一緒に保護してくれるスキミング防止グッズがあれば安心ですね。
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点③:カード上限を把握しておく
海外旅行をキャッシュレスで過ごすための注意点③:カード上限を把握しておくこたろうカード上限を把握しておかないと、上限に達したときに支払いができません。
当たり前のことですが、できるだけ上限を把握しておくことをおすすめします。
使いすぎを防ぐためでもありますし、旅行前に必需品を購入しまくって上限がほとんどなかったりだとカード上限が少ないので現地で少ししか払えません。
海外旅行中にキャッシュレスで支払おうと思ったら、上限がいっぱいで支払えなかった。
なんてことになると、せっかくの海外旅行も台無しです。
関連記事
旅行費用を貯めたい人旅行費用の貯め方が知りたい。生活水準を下げずに旅行費用を貯める方法はないかな? こういった疑問を解決していきます。 Kota旅行はとても楽しいですが、費用がかかりますよね[…]
海外旅行もキャッシュレスで過ごせる!【海外のキャッシュレス事情】|おわりに
海外旅行もキャッシュレスで過ごせる!【海外のキャッシュレス事情】|おわりに日本と同様に海外でもキャッシュレスで過ごすことはできます。
最後に本記事のまとめをしておきますね。
・海外旅行でもキャッシュレスで過ごせる
・海外旅行者のほとんどがキャッシュレスで過ごしている
・キャッシュレスでおすすめなのは海外専用のプリペイドカード
・海外旅行をキャッシュレスで過ごすときに注意するべきポイント3つ
➤①現地通貨は少しでも持っておく
➤②スキミングを防止する
➤③カード上限を把握しておく
こたろう以上が本記事のまとめです!
長々と書いてきましたが、注意するべきポイントを守って海外旅行をキャッシュレスで過ごしてみてくださいね。