
スランプを脱出する方法ってないかな?
そもそも、なぜスランプに陥るのかわからない。
・スランプに陥る原因と対策
前提条件:スランプを脱出するために成長曲線を理解する

まずはスランプの成長曲線を理解しましょう。
なぜならスランプの考え方が変わって脱出しやすくなるから。
スランプはネガティブなものですが、実際にはポジティブに捉えるのが吉。
以下のツイートを見てください。
ところどころで若干下がってるところがありますよね。
今のあなたはここにいます。
正式にいうとスランプではなく、このツイートのように「プラトー(停滞期)」。
必ずしも右上がりではなく停滞しながら(ときに下がりながら)人間は成長していくのです。
そして重要なのが、”プラトーの次の曲線がどうなっているか”です。
プラトーのあとってめっちゃ伸びてません?
そうなんです。今、スランプを脱出できればこれから伸びるんです。
どうでしょう?
スランプの考え方が変わりますよね。
ということは、今スランプを脱出してもまたスランプが訪れるということです。
ですが、そのときにもスランプが脱出できればまた伸びるというわけです。
スランプから脱出したくなりませんか?笑
なので、スランプを脱出するために成長曲線を理解しましょうね。
スランプを脱出したいときに試すべき2つの方法

具体的には以下のふたつ。
- 休まない
- 完全に行動を止めない程度に休む
このふたつです。
ちなみに気分転換に1日休もうとする人(僕がそうでした…)がいますがハッキリ言います。
さっきの成長曲線を理解してれば分かりますよね?
1日休んだところでスランプは脱出できません。

確かに気分転換に休むのは大切です。でも、厳しいかもしれませんが休んだところで結局はスランプですよ。
※休まないと死にそうとかなら休みましょう
ただ、成長が遅れるだけなのでスランプが辛くでも休まずに継続するのがおすすめ。
やる気が出ないなら以下の記事が参考になるはず。スランプを脱出したかったら読んで実践しましょう。
≻≻やる気の出し方を紹介します【結論:1mmでも行動すればOKです】
それでは、ふたつを具体的に紹介していきます。
スランプを脱出したいときに試すべき方法①:休まない
スランプを脱出したいなら休まないのが一番の近道です。
さきほども解説しましたが、休んだところでスランプは脱出できないからです。
むしろそのまま惰性で休み続けます。
僕も初めてブログのスランプに陥ったとき1日休むという選択をしました。
結果どうなったか。
次の日からブログ運営が面倒くさくなって運営しなくなりました。
最近になって、またスランプに陥りましたが脱出しました。
ここで選択したのは休まずに継続するということ。
ぶっちゃけ精神的に辛いなかで行動するのってハードすぎます。でも、成長曲線を理解していたからこそ休まず行動できましたね。
とにかく辛くてもいつも通り継続すれば、気が付いたらスランプから脱出してます。
特別なことはしなくてOK。
やるなら自分を楽にさせるようなツールを活用してみるのがよいですね。
例えば、以下。
- キッチンタイマーで時間を決めて勉強する
- モチベーションがアップするような動画やメッセージを読む
ちなみに、モチベーションアップについては ”目標の細分化” が重要です。
達成できそうな目標を掲げて、その目標を細分化しましょう。具体的には以下の記事でまとめていますので、参考にどうぞ。
≻≻目標を達成する方法【小さな目標設定と目標の細分化がポイントです】
とにかく休まないのが一番の近道なので、めげずに挑戦してみてくださいね。
スランプに陥ったら、気分転換が必要です。
炭酸水は気分転換に効果的ですよ。
疲労回復するという情報がありますが、実際には一時的な疲労回復です。(=気分転換)
以下の記事では気分転換におすすめな理由も含めて、飲みやすい炭酸水も紹介しています。
興味がある方はぜひ読んでみてくださいね。
悩んでいる人炭酸水を飲むと疲労回復するのだろうか...ちなみに炭酸水を飲むときの注意点とか効果的な飲み方も知りたいな。 こういった疑問を解決していきます。 ・炭酸水を飲んでも疲労回復しない理由・炭酸水[…]
スランプを脱出したいときに試すべき方法②:完全に行動を止めない程度に休む
完全に行動を止めない程度に休むことも試してみてください。
スランプ脱出のヒントを得られるからです。
もしかしたら、「①:休まない」という方法よりも成長する可能性があります。
具体的に、スポーツで例えるのが分かりやすいかと思います。
スポーツでスランプに陥ったら、ここでいう選択肢としては ”休む” です。
休むとはいえ、重要なのが ”完全に行動を止めない程度に” というところ。
似ているようで違うもので代用してみるのがおすすめです。
例えば以下。
- メインでやっているサッカーは休んでフットサルをする
- メインでやっている野球は休んでソフトボールをする
似ているようで違うことなのでスランプ脱出のヒントとして、得られるものは確実にあります。
僕は実際に初めてブログを挫折したときにwebライターをやっていました。まさにこれは僕を成長させてくれた行動でした。
記事の書き方(情報収集~執筆)を一から学ぶことができ、スランプに陥っていたブログの熱が戻りました。
完全に休んでしまうと成長しないので、行動を止めない程度に休むということも試してみてくださいね。
スランプに陥る原因と対策

スランプに陥る原因は他人と比べるのが得意だからです。
なぜなら、SNSなどで他人の情報(成果や実績)が勝手に目に入るから。(ちなみに他人と比べていないのにスランプに陥るのはただ単に努力不足。)
具体的にはこんな感じです。
- 自分より遅く始めたアイツのほうが結果出してるじゃん
- 自分より仕事してないのに成果出てる…
この感情が焦りを生んで思うように行動できずに結果を出せていないのです。
それなら対策は、ひとつだけ。以下です。
他人と比べるからスランプに陥るなら、他人と比べなければいいのです。
そもそも比べるのは他人ではなく自分です。
自分は自分なんだし、他人は他人です。
この章で使った写真をもう一度見返してみてください。
リンゴとオレンジを比べていますよね?
それと同じことです。両方別物ですよね。それなら比べる必要なくないですか?
比べるなら過去の自分と比べましょう。間違いなく成長しています。
他人と比べる癖がなくなれば、スランプになっても気にしなくなります。
繰り返しですが、他人と比べるからスランプになるのです。
その対策は日ごろから自分と比べる癖をつけておくことです。
補足:誰でもスランプには陥るので気にする必要はない

誰でもスランプには陥るので気にする必要はありません。
イチローですらスランプに陥るくらいです。
一見スランプが来ていない人にも実は来ています。ただ周りに公表しないだけです。
なので、スランプが来てもただの筋肉痛だと思って、変わらずに行動するが一番。
繰り返しですが、スランプが来て完全に休むのは遠回りですよ!
スパルタですが、休まず継続すれば必ず成長できます。
スランプに負けずに頑張りましょう( `ー´)ノ