どうも、Dr.Kotaです!
今回、ご紹介するのは、
- 就活、面倒くさいな~
- 普通に就職したくない
- 就職以外に方法ないの?
って方に向けて、フリーランスという道を徹底的に勧めるという内容になっています。
是非、一度これを読んでみて、
就職活動をやらない選択肢もあるんだな
ということも考えていただければと思っています。
それでは、いってみましょう!
就活が面倒くさいと思う人へ
いきなりですけど、就活って面倒くさいですよね。(笑)
スーツ着て、説明会行ったり、履歴書書いたりって。
日本の恒例行事みたいになってますけど、やりたくなかったら正直
就活はやらない
という選択肢をとるのも1つの方法だと思います。
ちなみに、こんな就職支援サイトもあります。
就活が面倒くさい方向け就職支援サイト
フリーランスじゃなくてもいいやって方はこういうのもオススメです。
ですが今回は、異なった生き方もあるということを知ってもらいたいと思っています。
なので今回はその
フリーランス
というものを徹底的に勧めていきます。
フリーランスで生きる
馴染みがない言葉ではあるものの、年々「フリーランス」という言葉を聞く機会って増えてきたかと思います。
フリーランスとは
フリーランスとは、会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のことです。おもにライターやカメラマン、デザイナー、プログラマーなどの職種において、個人で仕事をしている人のことを指すことが多く、自分の才覚などで仕事をしている人といえるでしょう。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/about-freelance/#content1
簡単に説明してしまえば、会社には入らないで自分で仕事を見つけて働いている人のことですよね。
これなにがいいかって、
- 自分のスキルによってお金を大量に稼ぐことも可能
- 毎日、朝早く起きることもない
- 自由に生活できる
- 休みを自分で決められる
- 通勤しなくて良い
- どこでも仕事ができる
このように、メリットって沢山あるんですよね。
今回は、デメリットはご紹介しません。なぜなら、徹底的にフリーランスを勧める記事にしているからです。
他の記事も参考にしてみてください。
※フリーランスのデメリットと言われることを検証も兼ねて記事にしているサイトがこちらです。
もちろんデメリットはありますが、メリットも大きくありますよね。
1番のメリットといえば、箇条書き1の「自分のスキルによってお金を大量に稼ぐことも可能」っていうところですよね。
これを説明していきます。
就活が面倒くさいなら、フリーランスで稼げ!
まず、決められた給料というのがありません。
なので、働かなければ給料は当然ありません。
要するに、働いて成果を出した分、お金が発生するということですよね。
いくつか案件を紹介しますが
例えば、Web制作をするお仕事の場合
Web制作・Webデザインの種類と参考価格
https://www.lancers.jp/work/search/web/website
ホームページ作成
ホームページ新規制作、ホームページ改修など
50,000 〜 400,000円 / 1-10ページ
Webデザイン
ホームページデザイン、メディアサイトデザインなど
150,000 〜 200,000円 / 6ページ
HTML・CSSコーディング
フロントエンド改修、マークアップ、レスポンシブコーディングなど
5,000 〜 100,000円
1つ作るだけでも、このように高額なお金が発生するんですね。
Web制作というのは比較的、プログラミングの中でも簡単な部類なので1度修得してしまえば作るのは簡単です。僕でも作れました。
もしくは、ライターという記事制作をするお仕事。
ライティングの仕事・依頼
https://www.lancers.jp/work/search/writing/writing
¥ 5,000~
納期: 12日前後
これでも、1つ仕事ができれば5000円~稼げるんですね。
1記事で金額発生の場合もあれば、何個もの記事を制作しないと発生しないという場合もあります。
このように、自分の仕事次第でいくらでも稼げてしまうのがフリーランスなんですね。
これだけだとお金だけになってしまうので、その他も紹介していきます。
時間の決まりがない
フリーランスは、時間に決まりがないんですね。
例えば、会社員になれば
朝は7時に起きて~何時の電車に乗って~
なんてことを週5日はやるんですよ。
でも、フリーランスではそういった時間の制約はありません。
好きな時間に起きて、好きな時間に仕事をすれば良いんですから。
通勤という無駄な時間も省けますし、良いですよね。
もちろん、休みを自分で決めれます。
朝起きた時に面倒くさければその日は休みにしたっていいですし、何連勤しようが問題ないんですね。
というのがメリットです。
これを読んでみて、
- フリーランスになってみたいかも
- ちょっと興味ある
- フリーランスには興味ないけど仕事内容には興味がある
なんて方向けに、これから役立つ記事を書いていきます。
就活が面倒くさくて、フリーランスになるなら
僕がおすすめする、フリーランスとしての仕事は
- Web制作(Webデザイナー)
- 記事制作(ライター)
の2つです。
それでは、紹介していきます。
①Web制作の勧め
これを始めるには、まずプログラミングの知識が必要です。
HTMLやCSSといった言語が主な種類ですね。
これら2つの他にも、PHPやJavascriptなどもありますが基本的には上記2つができればWeb制作は可能です。
「プログラミングって難しそうだし、数学とかの知識ないとできないんじゃないの?」
って思われる方いるかと思います。
実は、これらWeb系の言語は
比較的取り組みやすく且つ数学の知識も基本的に必要ない。
というのが特徴なんですね。
なので、僕はこの仕事をお勧めします。
本の自力学習でも簡単にできるので一番は本を買って読み進めて、実際に手を動かして1つのサイトを制作するというような方法が良いです。
僕が参考になった本があるのでいくつか紹介しておきます。
2つとも、初心者向けに書かれている本です。丁寧に解説もされているので、そのまま本に書いてある通りに読み進めていけば、1つのサイトができあがります。
とてもオススメです。
また、1人じゃ分からなくなった時に心配って方には、オンライン教室がおすすめです。


コードキャンプ株式会社では、体験レッスンも行っていますので、1度体験してからやってみたいという方にもおすすめです。
講師が全てプロの方で、時間もオンラインなので7時から24時まで時間を選ばずに自分のタイミングで受講できるのがオススメポイントです。
無料体験はこちらから
②ライターの勧め
プログラミングは修得するまでにある程度時間はかかりますが、記事を書くことなら今すぐにできます。
金額はWeb制作に比べると安くなりますが、始めやすく、金額発生にすぐたどり着けるというところがメリットです。
ライターをするならば、一緒にブログを運営することをお勧めします。
ブログは、このサイトのように記事を書くものです。
これをすることによってライティング力やSEOといった知識も身に付けられます。なので、仕事にも生かせるんですね。
また、ブログに広告を貼ってお金を稼ぐことも可能なので、ライターをやってみようという方には是非、ブログも一緒に始めてほしいと思っています。
ここで僕がためになった本を1つ紹介しておきます。
この本は本当に良書です。書くためには、準備が必要でその準備をするだけでも文章が上手く書けてしまうんですね。書く前の段階から書き終えてから、取材の仕方などが丁寧に書かれています。
この本で書かれていることを僕は実践しています。
とてもためになる本ですので、おすすめです。
まとめ
以上、徹底的に勧めてきましたがどうでしょうか。
フリーランスについて理解は深められたでしょうか。
興味があるなって人も、こういう生き方もあるんだなって思った方にも
役に立ったと思ってもらえれば幸いです。
メリットにしか触れていませんが、所々でデメリットになるワードも入っています。
物事にはリスクヘッジは必要ですので是非、メリット・デメリットの両方を踏まえた上で参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

