
クラウドソーシングのおすすめな案件や仕事が知りたい。

こういった疑問を解決していきます。

ノースキルで初心者レベルでも初月から5万円以上稼ぐことは簡単です。
僕は実際に、クラウドソーシングで稼ぐコツを理解し、初月から7万円を稼ぐことができました。
・クラウドソーシングで初心者にもおすすめな案件や仕事が分かる
その他にも、クラウドソーシングを活用する前に勉強しておきたい方や初心者の方に向けて、おすすめの本も紹介していきます。
クラウドソーシングの利用を考えている方、初心者でもクラウドソーシングで稼げるのか心配な方、僕のクラウドソーシング体験談が知りたい方
是非、この記事をじっくり読んでいってください。
この記事は、クラウドソーシングの初心者である僕がWebライター未経験でも初月から7万円を稼ぐことができた体験談を基に記事にしています。
また、僕はマナブさん(@manabubannai)の動画を見て「すぐ行動」しました。
「文章で見るよりも動画で学びたい!」という方はマナブさんの動画がおすすめです。
それでは、いってみましょう。
クラウドソーシングの初心者必見!【初月から7万円稼ぐコツを伝授します】

クラウドソーシング初心者の僕が初月から7万円稼げた理由は、
事前にクラウドソーシングで稼ぐための「コツ」を理解し、「継続」と「集中」の2つを実践できたからです。
初心者でもクラウドソーシングを活用して、初月から5万円以上稼ぐことは簡単です。
それではこれから、僕のクラウドソーシングを利用した体験談やクラウドソーシングで稼ぐコツを紹介していきます。
クラウドソーシングは初心者でもできるのか

クラウドソーシングは初心者でもできるのか
これは結論、初心者でもできます。
そして、初心者でもクラウドソーシングで稼ぐことはできます。
初心者が初月から5万円以上稼ぎたいと思うと、クラウドソーシングで稼ぐためのコツを理解する必要があります。
つまり、クラウドソーシングで稼ぐためのコツを抑えることで初心者でも初月から5万円以上稼ぐことができるということです。
初心者がクラウドソーシングで稼ぐためのコツは以下の3つです。
②自己紹介文やプロフィール文を充実させる
③「タスク」案件や単価が極端に安い案件は受注しない
この3つの稼ぐためのコツを抑えておけば、クラウドソーシングで初心者でも稼ぐことができます。
簡単に説明すると
クラウドソーシングにまずは登録をして、プロフィール文や自己紹介文を充実させて、案件を受注しましょう。
ということです。
案件を受注する際に「タスク」案件や単価が極端に安い案件は受注しないことがクラウドソーシングで稼ぐためのコツです。
タスク案件は基本的に単価が安いです。つまり、クラウドソーシングの初心者にとっては取り組みやすい案件でもあります。

少し見づらいですが、上の画像から理解できるように1つのタスク案件を行っても20円や1000円にもいかない報酬の案件もあります。
タスク案件ではなくても、極端に単価が安い案件がありますが注意してください。搾取されてしまいます。
僕の場合、タスク案件や単価が極端に安い案件は基本的に受注せずにプロジェクト案件の中から選んでいました。
そして案件への提案を積極的に行っていきました。
僕もクラウドソーシングを利用し始めた頃は、タスク案件で経験を積んだ後にプロジェクト案件などの受注をしていこうと考えていました。
しかし、クラウドソーシングの初心者でもプロジェクト案件を受注することは簡単であることが分かりました。
初心者がプロジェクト案件を受注するコツは
「自己紹介文やプロフィール文を充実させる」
ということです。
全くプロフィール文を書かないで、案件を受注しようと提案をしても基本的に通りませんでした。
少しでも自分ができることをプロフィール文に書いておくことで提案は通りやすくなります。
例えば、
・WordPressが使える
・しっかりとコミュニケーションがとれる
・Chatworkを使ってコミュニケーションがとれる
こういった簡単な説明や紹介文を書いておくだけでも、大丈夫です。
また本人認証を行っておくことで、信頼度が増します。
プロフィール文の充実だけではなく、本人認証も行うと案件を受注しやすくなります。
結論結果を気にしないことです。これができれば成果は生み出せます。ですが、その中でもやらなければいけない事はあるので、それはどういったことなのかを今回の記事で紹介していきます。[adcode]成果[…]
クラウドソーシングで初心者にもおすすめな案件があるのか

クラウドソーシングで初心者におすすめな案件は、「ライティング」の案件です。
僕はライティング未経験、ノースキルでもライティングの案件を受注できました。
ライティングは日本語で文章が書ければ基本的に仕事ができます。
しかし、案件にもよりますが金額が低いため最初は単価が安いです。
記事を沢山書けば、単価交渉ができます。また「ライターグレード」と呼ばれる階級制度を導入している案件であれば単価を上げることも可能です。
いきなり単価の高い仕事をしてガツガツ稼ぎたい場合、プログラミングがおすすめです。


HTMLやCSSといったWeb系のプログラミング言語は数学の知識は必要ないです!
そうなんです。Web系のプログラミング言語は数学の知識が必要ないです。
なので、プログラミング言語を初めて学ぶ方にとってもおすすめなのがWeb系の言語です。
以下の僕の記事で、HTMLやCSSといったWeb系のプログラミング言語の勉強方法などを紹介しています。
就活生に向けてフリーランスを徹底的に勧める記事になっていますが、気にしないでください。
どうも、Dr.Kotaです!今回、ご紹介するのは、就活、面倒くさいな~普通に就職したくない就職以外に方法ないの?って方に向けて、フリーランスという道を徹底的に勧めるという内容になっています。是非、一度これを[…]
クラウドソーシングの初心者におすすめな書籍

ここからはクラウドソーシングを始める前に勉強したいという方や、クラウドソーシングを利用し始めたばかりの初心者の方におすすめな本の紹介をしていきます。

また、この本を事前に読んでおけばもっと稼げたな~という本も紹介します。
参考にしてみてください。
①新しい文章力の教室
文章の書き方や文章を書く前の準備など初心者のために丁寧に文章力を身に付けるための解説をしている本です。
文章力のスキルを身に付けたいと思ってインターネットで検索をすると、どこのサイトを探してもこの本が推奨されています。
② HTML & CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本
この本はWeb系のプログラミング言語を僕が初めて勉強した時に活用した本です。
この本1冊でHTMLとCSSの基本的な理解ができます。
実際にパソコンを使って手を動かしながら体系的にプログラミング言語を学ぶことができ、1つのサイトを自分で作ることもできるのでおすすめです。
クラウドソーシングでプロフィール文を記入するときにポートフォリオ作品として活用できるので、1冊勉強しておくことをおすすめします。
③ 武器としての書く技術
プロブロガー・イケハヤさんの書籍です。
インパクトのある文章を書きたい人に向けた本になっています。
文章を書く上で陥りやすく注意したいポイントなどについても詳しく書かれています。
文章力で他の人と差をつけたい場合におすすめな1冊です。
読書ってやり方を変えればスキルも身に付く稼ぐことも可能夢を叶えることもできるなどなど、このようなことも実現できるんですね。僕も学生までは読んで理解して終了。というような流れでしたが、これでは読書の意味ってな[…]
クラウドソーシングで初心者Webライターが初月に7万円稼げた理由|まとめ

最後に本記事のまとめを作成します。
・「仕事をしながら学ぶ」「プロフィール文の充実」「タスク案件は受注しない」
・初心者にはライティング案件がおすすめ
・単価が高い案件はプログラミング案件
・プログラミング言語はWeb系の言語が初心者におすすめ
稼ぐためのコツを理解しておけば、クラウドソーシングを利用して初心者が初月から5万円以上稼ぐことは簡単です。
この記事を参考に、クラウドソーシングを活用してみてください。