今回紹介していくコンテンツは【集中力とやる気UPの方法】です。
- 集中力を持続させること
- やる気を上げること
どれも普段の取り組み次第で、UPさせることができれば仕事の効率や作業効率も格段に上がりますよね。
今回は、僕がいつもやっている方法を体験談を元に紹介していきます。
是非、参考にしてみてください。
嫌な事にも取り組める【集中力とやる気UPの方法】
嫌な事とかやりたくないことって、どうしても行動するのが遅くなりがちですよね。
テキパキ行動に移れるように具体的な方法をこれからご紹介していきます。
それでは、いってみましょう。
今回は僕が実践している、時間の有効活用法について紹介していきます。24時間という決められた時間を上手く使えるか使えないかでは大きく違いますよね。簡単にできる時間を上手く使うためのポイントを説明していきますので、参考にしてみ[…]
休憩中は積極的に音楽を聴く
まず、休憩時間に音楽を聴くことです。
これは、僕が家での勉強や図書館での自主学習の時にやっている方法です。
例えば10分~15分の休憩時間を自分に与えたとします。
その時間で、聴けるタイミングで音楽を聴いてみてください。
できるだけ曲は、明るくポップな曲の方が良かったです。
バラード系の曲も落ち着くので良かったのですが、集中して勉強していた分明るくポップな曲調の方が次の再スタートが切りやすかったです。
このイメージとしては、スポーツのインターバルの時間と同じ感覚です。
この時間を使ってまた新たにスタートを切れるようにしたいので、できるだけ休憩時間に勉強とは違うことをやりましょう。
勉強中に音楽を聴く場合は、休憩時間とは反対にバラード系やクラシック音楽、生活音(雨の音や波の音)が僕的に集中して取り組むことができたのでおすすめします。
落ち着いて勉強をする分、勉強する時の音楽はゆったりと。
落ち着いて勉強した分、切り替えるために音楽はポップで明るくする。
といったような感覚です。
コーヒーナップ
皆さん、コーヒーナップってご存知ですか?
仮眠をとる前に、コーヒーを一気に飲んでから仮眠をとると起きた時にちょうどカフェインが効いてきて疲れが取れやすくなる。
といったような効果がある仮眠方法です。
コーヒーナップの重要なポイントは、一気にコーヒーを飲むということです。
ちびちび飲んでいるとカフェインの効き目もゆっくりになってしまいますので、ただの仮眠になる可能性があります。
長時間勉強していたり、食事の後は眠たくなってしまいますよね。
休憩時間を利用して、コーヒーナップを行うことでまた集中力とやる気の維持やUPに繋がります。
コーヒーナップだけでは足りないって方はもういっそのこと寝てしまった方が絶対良いです。
それから、コーヒーナップでの睡眠時間は僕も経験しましたが、だいたい15分~30分くらいが良いです。
30分以上寝てしまうと起きるのがしんどくなってしまって、起きられなかったりしましたのでこの時間を目安に仮眠をとってみてください。
そんなに時間が取れない時には5分でも目を瞑ってみたりもしましたが、それでも効果を感じました。
誘惑を遠ざける
これが一番集中力とやる気UPに繋がる方法です。
やはり、人間は誘惑に弱い生き物だと思いますのでできるだけ誘惑になるものは遠ざけましょう。
例えば携帯やゲーム機も鞄の中にしまっておいたり、電源は切っておいたり、家で勉強する時には遠く離れた場所に置いたり。
このようにして、誘惑から離れることで集中することができますし、インターバルの時間に好きなだけ誘惑に触れていいというご褒美を自分に与えれば更に良いですよね。
※前回紹介した、【時間の有効活用する方法】で書いたものと同じ原理です。
Dr.Kotaどうも、Dr.Kotaです。今回は「誘惑に負けやすい人は体調不良が原因だった」というテーマで解説していきます。 この記事の読者想定誘惑に負けやすい方ダイエットや勉強を始めてもついつい誘惑に負[…]
まとめ
どうだったでしょうか。どれも簡単に取り組めることですので、是非取り組んでみてください。
誘惑に負けないことで、計画倒れを防ぐことにも繋がります。また、目標達成にも必ず繋がりますので、負けずに頑張りましょう。
誘惑に負けないためには、メンタリストのDaigoさんの記事を参考にしてみてください。とても参考になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!